StatDB
  • 新着
ログイン
  1. トップ
  2. 小売・流通(Retail & Trade)
  3. 小売
  4. Eコマース

アメリカ 小売 EC売上が多いショッピングデーTOP10(億ドル, 2018)

公開日:2019年11月18日

ダウンロード
ソース

参照元

US 2018 Holiday Season Review and 2019 Preview

調査元

eMarketer

発行元

eMarketer

発行日

2019年2月

売上高
Cyber Monday (11/26) 78.7
Black Friday (11/23) 62.2
Thanksgiving (11/22) 36.8
11/25 33.9
11/24 30.5
11/27 29.7
Green Monday (12/10) 28.7
12/11 25.5
12/17 25.2
12/9 24.1
ソース

参照元

US 2018 Holiday Season Review and 2019 Preview

調査元

eMarketer

発行元

eMarketer

発行日

2019年2月

アメリカのホリデーシーズンにおける小売動向

2018年のホリデーシーズンの小売総売上は+5.4%増の9,983億ドルであった。オンライン、旧来型のリアル店舗のどちらの市場でも大きく売上を伸ばし、ここ数年で最も盛り上がった年の1つとなった。
旧来型のショップで+3.9%増の8,744億ドル、オンラインでは+16.7%増の1,239億ドルであった。

アメリカのホリデーシーズンを盛り上げるEコマース市場

オンラインで最も売上が大きかったのは11月26日の「サイバーマンデー」で、過去最高の78億ドルに。また、11月23日の「ブラックフライデー」、11月22日の「サンクス・ギビング」も平均以上の売上となった。

ホリデーシーズンの注目ショッピングデー

感謝祭(Thanksgiving)

アメリカとカナダの祝日。アメリカは11月の第4木曜日が祝日で、年末商戦の開始日として位置付けられる。

ブラックフライデー(Black Friday)

感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日を指す。正式な休暇ではないが、休暇となることが多い。

サイバーマンデー(Cyber Monday)

感謝祭(11月の第4木曜日)が明けた次の月曜日を指す。

グリーンマンデー(Green Monday)

12月第2週の月曜日を指す。サイバーマンデーで買い損ねた顧客の駆け込み需要を取り込む狙いがある。
クリスマスまでにプレゼントを用意したいというニーズに応える意味合いが強く、グリーンマンデーの後にはクリスマス前に確実に商品が届くデッドラインに「フリーシッピングデー」として送料無料キャンペーンも展開される。

「Eコマース」の他の統計データ

日本 広告・物品賃貸 法人向けEC 市場規模(兆円, 2018)
日本 小売業 法人向けEC 市場規模(兆円, 2018)
日本 建設・不動産業 EC 市場規模(兆円, 2018)
日本 食品 法人向けEC 市場規模(兆円, 2018)
日本 繊維・日用品・化学 EC 市場規模(兆円, 2018)
© StatDB 2019