StatDB
  • 新着
ログイン
  1. トップ
  2. 小売・流通(Retail & Trade)
  3. 小売
  4. Eコマース

日本 食品通販・宅配 市場規模(兆円, 2014-2022)

公開日:2019年11月28日

ダウンロード
ソース

参照元

食品通販市場に関する調査を実施(2019年)

調査元

矢野経済研究所

発行元

矢野経済研究所

発行日

2019年7月

年度 2022
食品通販市場 4.0966
ソース

参照元

食品通販市場に関する調査を実施(2019年)

調査元

矢野経済研究所

発行元

矢野経済研究所

発行日

2019年7月

2018年度の食品通販市場は3.7兆円に拡大する見込み

2018年度の国内食品通販市場は、前年度比+3.3%増の3.7兆円と見込まれている。Eコマース比率の拡大により、市場規模は4年間で5,000億円以上も拡大した。

チャネル別では「生協」が38.7%で最大

食品通販市場をチャネル別に確認すると、「生協」(個配&班配)が38.7%で最も割合が大きい。個人宅向けとマンション・集合住宅単位での一括配送「班配」を合わせた年間供給高は1兆円を超えている。
食品通販市場で2番目に大きいのはショッピングサイトで、構成比は38.4%と生協に匹敵する規模に拡大している。
そのほか、食品メーカーのダイレクト販売が16.2%、ネットスーパーは3.8%程度に留まっている。近年はコンビニ各社による宅配サービスへの取り組みが活発だ。

AmazonなどのECが牽引し、2022年には4兆円超えを見据える

物流網の整備などにより、食品販売のEコマース比率は着実に上昇している。2017年、Amazonは生鮮食品サービス「Amazon Fresh」を日本でもスタート。ショッピングサイトの流通総額は2019年度に生協を上回ると見られる。
生協もオンライン比率は上昇傾向にある。2017年度のネット注文取り扱いは2,920億円に達し、いまや個人配送の約25%を占めるまでに成長した。
ショッピングサイトと生協が今後も食品通販市場を牽引し、業界全体の市場規模は2022年度に4兆円を超える見通しだ。

「Eコマース」の他の統計データ

日本 広告・物品賃貸 法人向けEC 市場規模(兆円, 2018)
日本 小売業 法人向けEC 市場規模(兆円, 2018)
日本 建設・不動産業 EC 市場規模(兆円, 2018)
日本 食品 法人向けEC 市場規模(兆円, 2018)
日本 繊維・日用品・化学 EC 市場規模(兆円, 2018)
© StatDB 2019