StatDB
  • 新着
ログイン
  1. トップ
  2. メディア・SNS
  3. SNS(ソーシャルメディア)

世界 LINE 月間アクティブユーザー数[国別](万人, 2015Q3-2019Q4)

公開日:2019年11月18日

ダウンロード
ソース

参照元

LINE 2019年12月期第4四半期 決算説明会資料

調査元

LINE

発行元

LINE

発行日

2020年1月

4Q19
日本 8300
台湾 2100
タイ 4500
インドネシア 1500
ソース

参照元

LINE 2019年12月期第4四半期 決算説明会資料

調査元

LINE

発行元

LINE

発行日

2020年1月

月間利用者数8,000万人超の日本を代表するSNS「LINE」

コミュニケーションアプリ「LINE」は、東日本大震災が発生した3か月後の2011年6月にサービスを開始した。スタンプを用いた気軽なコミュニケーションで注目を浴び、若者を中心に人気を集める。グループチャットで複数人のやりとりもかんたんに開始でき、インターネット回線を用いた無料通話機能も強化。携帯電話の基本的な機能の多くはLINE上で完結できるようになり、スマートフォン市場の普及とともに「モバイルコミュニケーションといえばLINE」という地位が確立されていった。
いまでは老若男女を問わず愛されるアプリに成長し、2019年にはMAU(月間アクティブユーザー数)8,000万人の大台に到達している。

企業に新たなマーケティング・チャネルを提供し、広告で収益化

数千万人規模のプラットフォームに成長したLINEは、Facebookといった主要SNSと同じく「広告サービス」を主な収益源としている。運用型広告プラットフォーム「LINE Ads Platform」はタイムラインやトークリストの最上部などに設けられた広告枠に出稿することができ、8,000超のサービス・ブランドが利用しているとのこと。
また、企業はLINE公式アカウント(旧LINE@含む)を開設することで、友だち登録しているユーザー向けにコンテンツを配信できる。LINEはターゲットリーチ数や動画配信などのニーズに応じた複数の料金プランを用意している。2019年9月に公式アカウント数は1,100万件を突破した。

マンガなどのコンテンツ配信プラットフォームとしても中心的な存在に

LINEはメッセージング機能だけでなく、エンタメを中心としたコンテンツ配信プラットフォームとしての役割も果たしている。「LINE NEWS」には300媒体以上が記事を掲載しており、「LINE マンガ」と「LINE MUSIC」は年間100億円近いコンテンツが消費されるまでに成長している。
ユーザーのサービス滞在時間が長くなり、「とりあえずLINEを開く」という状況を作り出していることも、LINEの媒体価値を高める要因となっている。LINEのDAU/MAU比率は79%を誇る。

決済サービスに参入し、Super App化を推進

メッセージ、コンテンツに加え、LINEが数百億円規模の巨額資金を投じているのが「決済サービス」だ。LINEは2014年12月からモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」を公開し、決済市場に参入した。サービス開始当初はユーザー間送金用途が中心で、決済についてはLINEウェブストアなどに限られていた。
LINE Payをはじめとするモバイル決済の潮目が変わってきたのは2018年に入ってから。政府のキャッシュレス化推進により、QRコード決済に対応したオフライン店舗が増加した。そして、2018年10月にはヤフーとソフトバンクが提供を開始した「PayPay」が「100億円キャンペーン」を打ち出したことで、日本国内のQRコード競争は戦国時代に突入することになる。
LINE PayもPayPayに負けじと「300億円キャンペーン」を仕掛け、国内の登録ユーザー数は3,000万人以上、四半期のグローバル取扱高は2,500億円を突破している。
決済機能の強化に合わせて、LINEは「LINEショッピング」や「LINEデリマ」といったコマース事業も強化している。LINEはスマートフォン上で利用されるさまざまなサービスを統合して1つのプラットフォーム上で完結できる「Super App」化を推し進め、日本を代表するインターネットサービスとして進化し続けている。

「SNS(ソーシャルメディア)」の他の統計データ

日本 4K・8K機器所有率[年代別](%, 2018)
日本 4K・8K機器所有率及び所有意向の割合(%, 2018)
日本 [休日1日]インターネット平均利用時間[機器別・場所別](分, 2018)
日本 [休日1日]モバイルネット平均利用時間[年代別・場所別](分, 2018)
日本 [休日1日]PCネット平均利用時間[年代別・場所別](分, 2018)
© StatDB 2019