StatDB
  • 新着
ログイン
  1. トップ
  2. 外食・飲食サービス
  3. フードデリバリー

出前館 ユーザー数(万人, 2006Q4-2019Q4)

公開日:2019年11月19日

ダウンロード
ソース

参照元

夢の街創造委員会 2019年8月期通期決算説明会資料

調査元

夢の街創造委員会

発行元

夢の街創造委員会

発行日

2019年10月

4Q19
アクティブ会員数 300
総会員数(〜2Q17) no data
ソース

参照元

夢の街創造委員会 2019年8月期通期決算説明会資料

調査元

夢の街創造委員会

発行元

夢の街創造委員会

発行日

2019年10月

「出前館」のアクティブユーザー数は300万人に到達

オンライン・フードデリバリーサービス「出前館」のアクティブユーザー数は、2019年9月期に300万人まで増加した。
出前館は2016年まで総会員数を開示していたが、2017年以降は直近1年間に1回以上オーダーした「アクティブユーザー」を重視している。

日本初のオンライン出前サービス「出前館」は2000年にサービスを開始

夢の街創造委員会が運営する「出前館」は、2000年10月にサービスを開始した。出前・宅配のある店にインターネットから注文できる日本初のオンライン出前サービスとして、日本のフードデリバリー市場拡大を牽引してきた。
2004年にはモバイル版サービスをリリースし、その翌年にはヤフーから出資を受けて「Yahoo!出前注文サービス」をスタートした。Wiiの「出前チャンネル」やiPhoneなどのスマホ向けアプリなど、最新デバイスにもいち早く対応している。

2016年にLINEとの協業を開始、Uber Eatsとの競争が激化

共働きや単身世帯の増加に伴って中食市場が拡大し、2014年には「おひとりさま便」を開始した。2015年にはAmazon Payを導入してオンライン決済を強化。2016年にはLINEと協業して「出前館 on LINE」(現 LINEデリマ)を立ち上げ、スマホ経由の注文獲得を本格化させた。
2016年9月に「Uber Eats」が日本でのサービス提供を開始したことで、フードデリバリー市場は戦国時代に突入。リクルートのPOSレジアプリ「Airレジ」とオーダー管理アプリを連携するなど店舗側のサポートを強化することで、2019年10月末に加盟店舗数が2万店舗を突破した。

「フードデリバリー」の他の統計データ

世界 Androidアプリ 「フード&ドリンク」ジャンルのダウンロード数増加率[国別](%, 2018)
米国 スマホ/タブレットの所有者が主に使用するアプリとは(%, 2019/08)
日本 メディカル給食・在宅配食サービス市場(兆円, 2014-2018)
日本 食品通販・宅配 市場規模(兆円, 2014-2022)
Grubhub 平均日次注文数(万件, 2013Q1-2019Q3)
© StatDB 2019