StatDB
  • 新着
ログイン
  1. トップ
  2. 小売・流通(Retail & Trade)
  3. 小売
  4. Eコマース

日本・アメリカ・中国 デバイス別の越境EC経験者の割合(%, 2018)

公開日:2019年12月19日

ダウンロード
ソース

参照元

「平成30年度 我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備 (電子商取引に関する市場調査)」図表 7-20:越境 EC 経験者の割合(過去 1 年間、N=約 1,000)

調査元

Paypal and Ipsos, "PayPal Cross Border Consumer Research 2018,"

発行元

経済産業省

発行日

2019年5月

その他
日本 2
アメリカ 5
中国 5
ソース

参照元

「平成30年度 我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備 (電子商取引に関する市場調査)」図表 7-20:越境 EC 経験者の割合(過去 1 年間、N=約 1,000)

調査元

Paypal and Ipsos, "PayPal Cross Border Consumer Research 2018,"

発行元

経済産業省

発行日

2019年5月

2018年度に日米中で越境ECで利用される主要なデバイスを調査した。 日本で利用されるデバイスは「デスクトップ/ラップトップ」が72%で、アメリカ・中国と比べても突出して高い。そのほか「スマートフォン」は24%、「タブレット」2%という構成比だった。
アメリカは日本と同じく主要デバイスは「デスクトップ/ラップトップ(50%)」だが、中国では「デスクトップ/ラップトップ」と「スマートフォン」が共に42%と二分している。特に中国におけるBtoC-Eコマース市場の拡大は、安価に入手できるスマートフォンの普及が大きく影響している。

「Eコマース」の他の統計データ

日本 広告・物品賃貸 法人向けEC 市場規模(兆円, 2018)
日本 小売業 法人向けEC 市場規模(兆円, 2018)
日本 建設・不動産業 EC 市場規模(兆円, 2018)
日本 食品 法人向けEC 市場規模(兆円, 2018)
日本 繊維・日用品・化学 EC 市場規模(兆円, 2018)
© StatDB 2019