StatDB
  • 新着
ログイン
  1. トップ
  2. 外食・飲食サービス
  3. フードデリバリー

日本 食品宅配サービス 市場規模(兆円, 2014ー2023)

公開日:2019年11月28日

ダウンロード
ソース

参照元

食品宅配市場に関する調査を実施(2019年)

調査元

矢野経済研究所

発行元

矢野経済研究所

発行日

2019年9月

年度 2023
食品宅配市場 2.4172
ソース

参照元

食品宅配市場に関する調査を実施(2019年)

調査元

矢野経済研究所

発行元

矢野経済研究所

発行日

2019年9月

国内の食品宅配市場は2.1兆円

2018年度の食品宅配市場規模は2.1兆円と前年度比+2.8%増加した。2016年度に2兆円に達し、毎年500億円規模のペースで堅調に伸び続けている。

生協が約1兆円で半数を占める

食品宅配市場のうち、生協の個人向け宅配供給高は約1.2兆円で市場全体の半数を占める。2017年度の登録組合員は前年比+5%増の338万人、週ごとの利用人数は平均107万人で+10%増加した。
ネット注文は2,920億円と直近10年で倍増し、総供給高の約25%を占めるまでに拡大した。

軽減税率で「オンライン・フードデリバリー」に追い風

牛乳配達や宅配寿司、宅配ピザが横ばいに推移する一方で、外食チェーン・ファストフードの宅配サービスは着々と市場を拡大している。
スマートフォンの普及とともに「出前館」をはじめとする「オンライン・フードデリバリー」の利用が拡大しており、2016年には「Uber Eats」が日本に上陸してユーザー数が急増した。 2019年10月の消費税改定により、軽減税率が適用されるテイクアウトのニーズはさらに高まっていくと見込まれる。

ネットスーパーは「ミールキット」で顧客獲得を目指す

共働きや単身世帯の増加に伴う中食市場の拡大で、食材宅配やネットスーパーはコンビニのお惣菜との競争が激しくなっている。
「手作りにはこだわりたいが、調理には時間をかけたくない」という消費者のニーズを掴んでいるのが「ミールキット」だ。ミールキットとは、レシピと調理に必要な人数分の食材をセットにした商品のこと。オイシックス・ラ・大地が提供する「kit oisix」が急速にシェアを拡大しており、会員数は2019年に入って10万人を突破した。
生協やネットスーパーも次々と「ミールキット」を開発し、定期配送などのプランを提供することで顧客獲得を目指している。

食品宅配サービスの調査対象8分野

ネットスーパー

スーパーマーケットが提供するオンライン販売サービス。

生協(個配)

生活協同組合による個人向け宅配サービス。

牛乳宅配

明治や森永といった乳業企業が提供する飲料・ヨーグルトの配達。

外食チェーン・ファストフード宅配

自社サイトからの直接注文、オンライン・フードデリバリーサービス経由での注文の合計。

宅配寿司

「銀のさら」などのお寿司配達サービス。

宅配ピザ

「ピザハット」を筆頭とする宅配ピザ。

食材(惣菜)宅配

生協以外の民間企業が提供する、「Oisix」などの食材宅配サービス。

在宅配食サービス

高齢者向けのお弁当配達など。

*各分野にカタログ通販やAmazonなどのショッピングサイトは含まない。

「フードデリバリー」の他の統計データ

世界 Androidアプリ 「フード&ドリンク」ジャンルのダウンロード数増加率[国別](%, 2018)
米国 スマホ/タブレットの所有者が主に使用するアプリとは(%, 2019/08)
日本 メディカル給食・在宅配食サービス市場(兆円, 2014-2018)
日本 食品通販・宅配 市場規模(兆円, 2014-2022)
Grubhub 平均日次注文数(万件, 2013Q1-2019Q3)
© StatDB 2019